入院のご案内
入院のご案内
入院に際し、手続きやご準備いただくものなどご案内します。
※当院の入院は成人のみの対応となっております。恐れ入りますが児童思春期のかたの入院は対応しておりませんので予めご了承ください。
入院手続き
手続き
入院時に入院手続きを行います。その際、身元引受人に入院時必要書類に記入・押印をしていただきます。入院に際し、身元引受人が必要となります。
※身元引受人について:身元引受人は、入院中の費用について責任を持って負担できる方、緊急時に対応できる方をお願い致します。なお患者様と別住所の方が望ましいです。
保険証(健康保険証)
社会保険、国民健康保険、医療保護、労災、老人医療、および各種公費助成等をご利用の方は、入院手続きの際必ずその保険証、受給者証、医療券、証明書等をご提出ください。提出が遅れますと、その期間自費料金となりますのでご注意ください。
入院時にご持参いただくもの
必要書類 | 保険証/医療受給者証(※老人保険等公費負担医療を受けられている方)//印鑑(※認印可)//おくすり手帳 |
洗面・洗髪用具 | 洗面器/歯ブラシ/歯みがき粉/石鹸/あかすりタオル/ひげそり/くし/シャンプー/タオル5枚程度/バスタオル3枚程度 など |
食事用具 | プラスチック製コップ/など |
衣類 | 普段着(上下)4~5枚ずつ/下着4~5枚/寝巻/肌着4~5枚 など |
その他 | スリッパまたは室内履(滑りにくく歩きやすい靴紐がついていないもの)/ちり紙(箱ティッシュは不可)/生理用品/プラスチックハンガー |
※紙おむつ類が必要な方は当院でも購入できます。 ※不足品がある場合、一部当院でも購入できる品もあります。詳しくは職員へお尋ねください。 ※持ち込み品には、すべて記名をお願い致します。記名が無い場合、紛失しても責任は負えませんのでご了承ください。 |
入院時病棟/病室に持ち込めないもの
貴重品 | 現金/印鑑/通帳/高価なもの/貴金属等のアクセサリー |
危険物 | 刃物/ライター・マッチ類/ガラス製品/陶器類/針/ハサミ・カッター類/針金ハンガー/ビニール袋/ティッシュペーパー/ペン及びマジック/爪切り/洗剤類 など |
※上記以外の品で持ち込みをご遠慮させて頂く場合もあります。また、主治医の許可の必要な品もございます。詳しくは入院時に当院スタッフまでお尋ねください。 |
通信
電話等の取り次ぎについて
外部からの電話の取り次ぎは午前8:30~午後21:00までとなります。緊急を要する場合には時間外の取り次ぎも可能ですが、原則取り次ぎ時間での対応をよろしくお願い致します。
※時間帯によっては、取り次ぎに時間を要する場合や取り次ぎが困難となる場合があります。電話回線も限られておりますので要件は手短にお願い致します。また、病状によってはお取り次ぎできない場合がありますことをご理解ください。
洗濯
洗濯について
当院で洗濯をされる場合、料金は3000~9000円/月となります。洗濯洗剤等は準備してあります。ご家族等が選択衣類を持ち帰りされる場合は料金は不要です。入院時の洗濯方法についてもお知らせください。
面会について

面会時間
月曜日~土曜日:13:30~17:00 ※昼食時間を除く
日・祝祭日:10:30~17:00 ※昼食時間を除く
受付で面会者記入用紙を記入された後、病棟面会室へご案内致します。
面会にあたって
・患者様の病状により面会できない場合もあります。また、院内にて感染症疾患が流行した場合にも面会をお断りする場合もありますのでご理解ください。
・面会される方やご家族、近親者に感染症疾患(インフルエンザやノロウイルス・発熱者等)がいらっしゃる場合には、面会をお断りすることもあります。また、小さなお子様の面会もご遠慮ください。
・面会時間は1時間以内となっております。決められた時間内でお願いします。 時間外に面会をされる場合、主治医の許可が必要です。
・面会室での飲食は掲示板をご参照ください。衛生管理上や事故防止の観点より飲食出来ないものがあります。
・病棟内への持ち込みが出来ないものもあります。持参されたものに関しましては、職員へお知らせください。
・昼食時間(11:30~13:00)は面会をお断りしております。また時間外の面会はできません。ただし、急用の場合は職員にお申し出ください。
詳しくはこちらをご覧ください

入院のしおり
退院手続き
退院手続きについて
退院の際は、退院までの入院費、その他の費用を支払窓口にお支払いください。精算準備が整いましたら、担当の看護師よりお知らせいたします。